ブログの始め方・WordPress
PR

【初心者用テンプレート公開】ブログ記事の構成と書き方を完全解説

ブログ記事の構成と書き方を完全解説のアイキャッチ画像
eno
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

「ブログの記事構成ってどうやって作るの?」

「記事構成を作る具体的なフローは?」

「初心者でも簡単に記事構成が作れるテンプレートがあったら知りたい!!」

とお悩みではありませんか?

この記事では「ブログ記事構成の書き方」や、「初心者でも真似できる記事構成のテンプレート」について詳しく解説します。

ENO
ENO

さらに「記事構成を作成する際に注意すべきポイント」に関してもご紹介するので、ぜひ最後までご覧ください。

ブログ記事の構成とは?

ブログ記事の構成とは?の画像

ブログの構成とは、「記事の設計図」のことです。

ブログ記事をいきなり書き始めるより、事前に構成を考えてから書き始めた方が、内容に一貫性が生まれて伝えたいことがブレにくくなります。

ブログ記事構成を考えるポイント
  • 伝えたい情報を網羅する
  • 情報がダブらないように整理する
  • 読者のニーズを満たす情報から書く
ENO
ENO

筆者ENOの場合、「マインドマイスター」というマインドマップを使って構成を作っています!!

※別記事「ブログ マインドマップ」を紹介

ブログ記事を構成する要素

ブログ記事を構成する要素の画像

まずはブログ記事を構成する要素に関して、順番に解説します。

  • 要素①|ブログのタイトル
  • 要素②|アイキャッチ画像
  • 要素③|ブログのリード文
  • 要素④|見出し(h2〜h4)
  • 要素⑤|ブログ記事の本文
  • 要素⑥|まとめ

要素①|ブログのタイトル

Googleなどの検索エンジンからブログへ集客したい場合、ブログの記事タイトルが超重要です。

なぜならあなたのブログにやってくる読者は、まず最初にタイトルを見て記事を読むかどうかをジャッジするから

ブログ記事タイトルのポイント
  • 重要キーワードを必ず入れる
  • できれば「大文字32文字以内」で設定する
  • 本文の内容とタイトルに一貫性を持たせる
  • キャッチーで魅力的なタイトルを作る
ENO
ENO

慣れないうちは、「検索上位10位までに表示rれる競合サイトのタイトル」を参考にして作るのがお勧め!!

あわせて読みたい
【ライバルと差別化する】ブログの記事タイトルのポイント全18選
【ライバルと差別化する】ブログの記事タイトルのポイント全18選

要素②|アイキャッチ画像

アイキャッチ画像とは?

記事タイトルの下に表示される、「記事の顔とも言えるイメージ画像」のこと。

TwitterなどのSNSに投稿した際にも表示される。

アイキャッチ画像を作成する際は、「記事タイトルと本文の内容にマッチする画像」を設定するのがおすすめ。

なぜならアイキャッチ画像は、読者にとって最初のビジュアル要素であり、記事の顔とも言える役割があるから

ENO
ENO

デザインに統一感を持たせておくとブログとして一体感が出るので、最初にアイキャッチ画像のイメージを考えておくのがおすすめ。

※別記事「ブログ アイキャッチ画像」を紹介

要素③|ブログのリード文

実はブログの文章を書く上で、最も力を入れるべきポイントがリード文です!!

なぜならブログの冒頭で読者の興味を惹きつけることができなければ、読者はすぐに別の記事へ移ってしまうから

あなたの記事が読まれるかどうかは、「リード文の質」にかかっていると言っても過言ではありません。

ENO
ENO

ブログのリード文の書き方は、必ずマスターしておくのがおすすめ!!

※「リード文の書き方」は後述

あわせて読みたい
ブログのリード文で本文を読ませろ!!初心者向けテンプレートも公開
ブログのリード文で本文を読ませろ!!初心者向けテンプレートも公開

要素④|見出し(h2〜h4)

ブログを書く際は各内容ごとに文章をグルーピングして、しっかり”見出し”を作るのがおすすめ。

なぜなら見出しを作ることによって、「記事の構成」がわかりやすくなるから

見出しタグの簡単なルール

・h1(大見出し|記事タイトル)

 h1は1記事につき、1回のみ使用する。

・h2(中見出し)

・h3・h4(小見出し)

 中見出し(h2)と小見出し(h3・h4)は、「h2>h3>h4」のように順番に使用して、「入れ子構造」になるようにする。

ENO
ENO

見出しをあらかじめ作っておくことで、WordPressで目次を作成したり、記事構成を考えたりするのに役立ちます!!

※「ブログ 見出し」を紹介

※「ブログ 目次」を紹介

要素⑤|ブログ記事の本文

ブログ記事の本文は、「競合リサーチと構成を作ってから一気に書き上げる」のがおすすめ!!

なぜなら競合サイトのリサーチと、記事の構成がしっかりまとまっていれば、手を止めることなく本文を一気に書けるから

ENO
ENO

書くべき内容がはっきりしていれば、どんな長文でも書くのはそれほど難しくありません。

要素⑥|まとめ

ブログの最後は、必ず「まとめ」で締め括るのがおすすめ。

なぜならまとめがないと、「あなたが何を伝えたかったのか?」が曖昧になってしまい、読者が次のアクションを起こしにくくなるから

またブログのまとめには、ぜひ「CTA(Call To Action)」を設置したいですね。

CTA(Call To Action)とは?

読者に対して「次のアクション」を起こしてもらえるように行動を促すこと。

具体的には、「この商品やサービスを購入してください!!」だったり、「別のこの記事が参考になります!!」など。

ENO
ENO

まとめだけを読んでも記事の概要や読者に伝えたいことがわかるように、手を抜かずにまとめを作り込むのがおすすめ。

※「ブログ まとめ 書き方」を紹介

【初心者用フロー】ブログ記事構成の書き方

【初心者用フロー】ブログ記事構成の書き方の画像

ここからは初心者の方にもわかるように、「ブログ記事構成の書き方」を詳しく解説します。

  • STEP①|ブログで扱う大きなテーマを決定する
  • STEP②|重要キーワードの選定
  • STEP③|ユーザーの検索意図を明確にする
  • STEP④|競合リサーチ
  • STEP⑤|パッと見でわかる見出しと構成を作る
  • STEP⑥|オリジナル要素で差別化する
  • STEP⑦|見出しに情報を肉付けしていく
  • STEP⑧|本文を一気に書く
  • STEP⑨|リード文の作成
  • STEP⑩|記事タイトルの作成
  • STEP⑪|アイキャッチ画像の作成
  • STEP⑫|メタディスクリプション(meta
  • description)の作成
  • STEP⑬|文章の推敲
ブログで扱う大きなテーマを決定する

まずはあなたのブログで取り扱う「大きなテーマ」を決める必要があります。

なぜなら様々なテーマを扱う雑記ブログよりも、「専門的な特化ブログ」の方がSEOで有利だから

ENO
ENO

ブログを継続するためにも、「あなたが興味や情熱をモテるジャンル」がおすすめ!!

※別記事「ブログ 収益化 ジャンル」を紹介

重要キーワードの選定要キーワードの選定

ブログでしっかり集客するには、「重要キーワードの選定」が重要です。

なぜならあなたのブログにやってくる読者の大半は、GoogleやYahoo!などの検索エンジン経由でやってくるから

つまり「検索ボリュームの少ないキーワード」を意識して一生懸命記事を作っても、集客で失敗してしまうリスクがあります。

重要キーワードの選定方法
  • ラッコキーワードでよく検索されるキーワードをリストアップする
  • Googleキーワードツールで検索ボリュームを調べる
  • スプレッドシートに重要キーワードを整理する
ENO
ENO

ただし検索ボリュームが多いキーワードはライバルも多いため、最初は「2〜3個の複合キーワード(ロングテール)」を狙うのがおすすめ!!

※「ブログ キーワード選定」を紹介

※「ブログ ロングテールキーワード 選び方」を紹介

ユーザーの検索意図を明確にする

ユーザーの検索意図を把握するには、「Googleで競合サイトをリサーチして、リード文を調べる」のが最もおすすめ!!

なぜならGoogleは、「読者の悩みを解決できるコンテンツ」を上位表示させるように検索アルゴリズムを設計しているから

検索意図を把握するだけなら全ての記事に目を通す必要はなく、まずはリード文のみに着目すればOK。

ENO
ENO

Googleでキーワード検索して、「上位10位までの競合サイト」をリサーチすれば十分です!!

競合リサーチ

ブログの記事構成を考える際は、検索で上位表示されている競合サイトを徹底的にリサーチする必要があります。

なぜなら競合サイトよりも質の高いコンテンツを作らないと、あなたの記事を検索で上位表示させるのが難しくなるから

競合サイトのリサーチ方法
  • ブラウザの「シークレットモード」で上位表示を狙っているキーワードを検索
  • TOP10位までのサイトのコンテンツを全てチェック
  • どんなタイトル(h1)を設定しているか?
  • リード文にどんな情報を書いているか?
  • 見出しの構成と順番(h2〜h4)
  • ユーザーのどんな問題を解決しているのか?
  • マインドマップやスプレッドシートに情報を整理する
ENO
ENO

特に「現状1位のコンテンツ」よりも、良質な記事を書くことを意識するのが大事!!

※「ブログ ライバル 調査」を紹介

パッと見でわかる見出しと構成を作る

記事の見出しを作る際は、「パッと見で内容がわかるようにする」のが最大のポイントです。

なぜならブログなどのWebメディアの場合、「見出しとまとめしか読まない読者」がかなり多いから

ブログの見出しを作る際は、「本の目次」をイメージするのがおすすめ。

ブログの見出しを作るコツ
  • 検索意図を全て満たすように情報を網羅する
  • 見出しだけで記事の概要がわかるようにする
  • 「情報を伝える順番」もしっかり意識する
  • 中見出し(h2)には重要キーワードをできるだけ入れる
  • 「h2>h3>h4」のように入れ子構造のルールを守る
ENO
ENO

Googleで上位表示されている競合サイトは、見出しを作るのが非常に上手いので参考にするのがおすすめ。

※「ブログ 見出し」を紹介

オリジナル要素で差別化する

一通り記事の構成を作った後は、「どうやって競合サイトと差別化するか?」を考えなければいけません。

なぜなら既存の記事を真似してコンテンツを作っても上位表示させることは難しいため、オリジナルの要素を加えて差別化する必要があるから

記事を差別化するポイント
  • 上位表示されている情報を網羅する
  • あなたの実績や経験のストーリーを語る
  • 再検索キーワードをリサーチする
  • にっちなジャンルでスペシャリストになる
  • 得意なことを掛け合わせる
ENO
ENO

ブログ成功者の真似をするのが近道ですが、「差別化する要素」がなければコンテンツの上位表示は難しくなります。

※「ブログ 差別化」を紹介

見出しに情報を肉付けしていく

見出しが完成したら、情報を肉付けして具体的な記事のイメージを膨らませておくのがおすすめ。

なぜなら見出しに簡単な情報をメモしておけば、本文を執筆する際に一気に書き上げることができるから

具体的にはPREP法を意識して、「結論・理由・具体例」を簡易的にまとめておくといいです。

ENO
ENO

いきなり本文を清書するのではなく、構成を作る段階では箇条書きでOK。

※「PREP法」に関しては後述

本文を一気に書く

ブログの記事構成が完成したら、本文を一気に書くことができます。

なぜなら競合サイトのリサーチと、記事構成が完成していれば、「ブログに書くべき内容」が確定しているはずだから

ブログの文章力は反復練習によって身に付きますが、「記事構成→本文の執筆」のステップを踏めば手が止まることはまずありません。

ブログ本文執筆のポイント
  • 「だ・である調」もしくは、「です・ます調」で統一する
  • 「一文一義」を徹底し、1つの文章で伝えたい主張は1つに絞る
  • 1文は60文字前後で書く(スマホ表示対策)
  • 同じ文末表現は「連続2回まで」にする
  • 「図・表・吹き出し・ボックス・箇条書き」をうまく使い分けて、視覚的なメリハリをつける
ENO
ENO

筆者ENOは「リサーチする時間」と、「本文を執筆する時間」を明確に分けて文章を書くように心がけてます!!

リード文の作成

ここからは「ブログのリード文の構成」に関して、順番に解説します。

  • リード文構成①|読者と悩みを共感する
  • リード文構成②|解決方法を即提示する
  • リード文構成③|根拠をしっかり示す
  • リード文構成④|記事の概要を伝える

リード文構成①|読者と悩みを共感する

まずリード文の冒頭で、「読者が抱えている悩み」を一緒に共感してあげることが非常に大事です。

なぜなら最初にズバッと読者の悩みを書くことによって、関心を持ってもらうことができるから

読者の悩みをリサーチする方法
  • Googleでキーワード検索して上位表示されるコンテンツをチェック
  • 「Yahoo!知恵袋・教えてgoo・OKWave」などのお悩みサイトでリサーチ
  • SNSでキーワード検索する
ENO
ENO

読者に「この記事って私が読むべき記事かもっ」と思ってもらうことが大事!!

リード文構成②|解決方法を即提示する

読者と悩みを共感した後は、すぐに解決方法を伝えるのがベストです。

なぜならブログの冒頭で悩みが解決できることがわかれば、最後まで記事を読んでもらえる可能性がアップするから

ただしブログのリード文では、「詳細は描かずに端的に解決方法を紹介する」ことに留めましょう。

ENO
ENO

リード文の役割はあくまでも、「読者に興味を持ってもらい本文を読んでもらうこと」です。

リード文構成③|根拠をしっかり示す

リード文では「読者に根拠を示すこと」も非常に重要です。

なぜなら解決方法と根拠をセットで書くことによって、説得力が格段にアップするから

たとえば「〇〇ジャンルで100記事以上書いた実績がある」、「△△の専門資格を持っている」など、あなたの経験や実績をベースとした根拠があるとベストです。

ENO
ENO

まだ実績がない場合、「〇〇というキーワードで上位表示されている30サイトをリサーチしてます!!」など、時間と労力をかけていることをアピールするのがおすすめ。

リード文構成④|記事の概要を伝える

リード文の最後では、「記事の概要」をシンプルに伝えるのがおすすめです。

なぜなら記事の概要を知ることによって、「もっと内容を詳しく知りたい!!」と興味を持ってもらえるから

特に記事タイトルと記事の概要がしっかりリンクしていると、内容に一貫性が生まれるので必ず意識したいですね。

ENO
ENO

リード文が長すぎても読者が離脱してしまうため、「コンパクトに伝える」ことも大事!!

※「ブログ リード文」を紹介する

記事タイトルの作成

ブログ記事のタイトルは、「本文を書き終わった後に考える」のがおすすめです。

なぜなら記事タイトルを最初に決めてしまうと、本文に書ける内容が限定的になってしまうため、「競合サイトとの差別化」が難しくなるから

記事タイトル(h1)作成のコツ
  • 大文字で32文字以内がベスト
  • 重要キーワードを必ず入れる
  • 本文の内容と一貫性を持たせる
  • キャッチーなフレーズでライバルと差別化する
ENO
ENO

筆者ENOの場合、必ず競合上位10サイトの記事タイトルをリサーチしてます!!

※「ブログ タイトル 付け方」を紹介

アイキャッチ画像の作成

アイキャッチ画像は、記事タイトルを作成した後に作成するのがベストです。

なぜならアイキャッチ画像に、「ブログ記事のタイトル」を文字情報として掲載するケースが多いから

アイキャッチ画像は検索結果に表示されたり、SNSで紹介された際に使われたりなど、「記事の顔」として非常に重要なビジュアル要素です。

ENO
ENO

読者があなたの記事を読むかどうかをジャッジするケースもあるため、しっかりアイキャッチ画像を作り込む必要があります。

※「ブログ アイキャッチ画像」を紹介

メタディスクリプション(meta description)の作成

メタディスクリプション(meta descriptionとは?)

ブログ記事の内容を100文字前後のテキストで表した「概要」のこと。ブログ記事の本文に掲載されることはない。

メタディスクリプションは、重要キーワードを含めて100文字前後で概要をまとめるのがおすすめです。

なぜならメタディスクリプションは、Googleの検索結果にも表示されるため、記事のクリック率に大きく影響するから

ENO
ENO

最初のうちは、上位表示されている競合サイトを参考にして作るのがおすすめ。

※「ブログ メタディスクリプション」を紹介

文章の推敲

推敲(すいこう)とは??

推敲とは、「文章を修正してより高品質なものに仕上げる」こと。

一通り記事を書き上げたら、最後に必ず文章の推敲をするのがおすすめです。

なぜなら繰り返し文章を見直すことによって誤字脱字を修正したり、より質の高い記事に仕上げたりすることができるから

文章の推敲のポイント
  • 「タイトル・リード文・本文・まとめ」に一貫性があるか?
  • 誤字脱字や意味の分かりにくい表現はないか?
  • 「1見出し1情報」を徹底しているか?
  • 読者の検索意図を全て満たせているか?
  • 競合サイトと差別化できているか?
  • 無駄な情報はないか?
ENO
ENO

筆者ENOの場合はPCで文章を作成した後、スマホで見直すことによって、「スマホでの見やすさ」も必ずチェックしてます!!

※「文章 推敲」を紹介

ブログ記事構成のテンプレート

ブログ記事構成のテンプレートの画像

ここからはブログの記事構成を作る際に役に立つテンプレートをいくつか紹介します。

  • 「結論ファースト」のテンプレート(PREP法)
  • 「ノウハウ系」のテンプレート
  • 「お悩み(コンプレックス)解決系」のテンプレート
  • 「商品レビュー系」のテンプレート

「結論ファースト」のテンプレート(PREP法)

PREP法とは??

PREP法はブログ文章を書く際の基本的なテンプレートの1つ。企業のプレゼンなどでも多く使われており、「論理的な文章」が書きやすくなる。

  1. Point(結論)
  2. Reason(理由)
  3. Example(具体例)
  4. Point(結論)

Webの文章は基本的に、「結論ファースト(PREP法)」を使うのがおすすめです。

なぜならWebの文章を読む人はせっかちな人が多く、冒頭に知りたい情報が書いてないと、途中で別のサイトに離脱してしまうから

ここからは、PREP法に関して詳細に説明します。

①Point(結論)

まずは冒頭で「結論」を述べます。

なぜならストレートに結論を伝えることで、聞き手が話の要点をすぐに理解できるから

ENO
ENO

「ブログしっかり読んでもらうには、一番伝えたいことは最後に持ってきた方がいいでしょ?」と思うかもしれませんが、Webの場合は最初に結論を伝えるのがセオリーです。

②Reason(理由)

結論を伝えたら、すぐに「理由」もセットで解説する必要があります。

なぜなら「結論と理由をセットで伝える」ことによって、読者の納得感が一段と増すから

たとえば結論だけ話をしたとしても、「で、なんでそうなるの?」と疑問に思ってしまう読者もいます。

ENO
ENO

「③具体例と④結論」を省略するのはありですが、「①結論と②理由」は必ずセットで伝えることは心がけたいですね。

③Example(具体例)

結論と理由を伝えた後は、「具体例」まで解説することも非常に大事です。

なぜならあなたの主張を具体的にイメージしやすくなりますし、結論と理由が正しいことの裏付けにもなるから

ENO
ENO

具体例としては、「誰でも共感できるあるあるネタ」や、「公的機関や大企業の信頼できる調査結果」などが効果的です。

④Point(結論)

最後はもう一度、「結論」で締めくくりましょう。

なぜなら最初と最後で繰り返し結論を伝えることで、読者にあなたの主張を印象付けて記憶に残りやすくなるから

ENO
ENO

Webの文章は、「まずは結論、詳細は後回し」が鉄則です!!

「ノウハウ系」のテンプレート

ブログの書き方や美味しいカレーの作り方など、「専門的な技術のノウハウ」を読者にシェアする記事のテンプレートを紹介します。

ノウハウ系のテンプレート
  • 基礎的な知識の解説
  • 専門的なノウハウを各ステップごとに説明
  • 注意点やポイントの共有
  • 関連ノウハウの紹介(ある場合)

「お悩み(コンプレックス)解決系」のテンプレート

次は「副業で月5万円稼ぎたい」など、読者の悩みをすぐに解決できる情報を解説するテンプレートを紹介します。

お悩み(コンプレックス)解決系のテンプレート
  • 「読者の悩み」を共感してあげる
  • 悩みが解決した後の「Happyな未来」をイメージさせる
  • 読者が抱えている悩みの原因を説明
  • 具体的な解決方法を解説
  • 読者の不安や疑問を消してあげる
  • まとめ

上記のような流れで記事を構成すれば、商品やサービスの購入へスムーズに繋げることができます

これはいわゆる「セールスライティング」の応用。

ENO
ENO

これからブログアフィリエイトで大きく稼ぎたいのであれば、必ず身につけたいテンプレートです!!

「商品レビュー系」のテンプレート

ブログで稼ぐなら、「商品レビュー記事」にチャレンジするのもおすすめです。

なぜならレビュー記事はブログ初心者でも書きやすいですし、かつ自然とオリジナリティが出て差別化しやすいから

商品レビュー系のテンプレート
  • 商品やサービス購入の経緯
  • 「購入後のHappyな未来」を読者にイメージさせる
  • レビューを具体的に書く
  • デメリットがある場合も必ず正直に伝える
  • 他の口コミ情報を掲載
  • 写真は自分で撮影してオリジナリティを出す
  • 不安を取り除いて、読者の背中をそっと押す
  • 商品リンクを貼る
ENO
ENO

アフィリエイトで稼ぎたいなら、まずは商品レビュー記事にチャレンジするのがおすすめです!!

※「ブログ テンプレート」を紹介

ブログ記事構成を作成する際の注意

ブログ記事構成を作成する際の注意の画像

最後に「ブログ記事構成を作成する際の注意点」に関して、順番に解説します。

  • 注意①|コンテンツの網羅性を勘違いしない
  • 注意②|基本的な知識は最初に解説
  • 注意③|「1見出し1情報」を徹底する
  • 注意④|ムダは徹底的に省く
  • 注意⑤|見出しも本文も「短くシンプル」がベスト

注意①|コンテンツの網羅性を勘違いしない

「あるキーワードで検索上位10までに掲載されている全ての情報を盛り込む」など、コンテンツの網羅性を勘違いしないように注意しなければいけません。

なぜなら「Googleで上位表示されているサイトに掲載されていたから」という理由だけでコンテンツを模倣すると、あなたの記事の品質を著しく下げてしまうリスクがあるから

Googleが提唱しているコンテンツの網羅性とは、「ユーザーの目的を達成するのに必要十分な情報が抜け漏れなく掲載されているか?」ということ。

Googleの公式資料

コンテンツが事実として正確で、記述が明確で、内容が包括的であることを確認してください。

したがって、たとえばページでレシピを紹介する場合は、食材のリストや料理の基本的な説明だけでなく、手順がよくわかる詳細な料理方法を説明します。

 避けるべき事項:

 ・コンテンツが不足しており、ページの目的が果たされていない。

https://developers.google.com/search/docs/fundamentals/seo-starter-guide?hl=ja

たとえば「筋トレ 自宅」というキーワードを狙った記事で、「筋トレとは?」という見出しから書き始めるのはNGです。

なぜなら読者が知りたいのは、「自宅でできる筋トレメニュー」であって、筋トレの概要ではない可能性がかなり高いから

ENO
ENO

Googleで上位表示されているコンテンツが、常に正しいとは限らないので注意が必要です。

注意②|基本的な知識は最初に解説

専門的なジャンルの記事を書く場合、基本的な知識は必ず最初に解説するのがおすすめです。

なぜならいきなり専門的な用語が登場すると、読者が話について来れないリスクが高くなるから

たとえばSEOという単語の意味を全く知らない読者に対して、「SEOに強いブログ記事の書き方」を一生懸命解説しても、途中で他のサイトに移ってしまう可能性が高くなります。

ENO
ENO

あなたの記事を最後まで読んでもらうためにも、基本的な情報は記事の冒頭で解説しておくのがベストです!!

注意③|「1見出し1情報」を徹底する

ブログの記事を書く際は、「1つの見出しにつき1つの情報を伝える」ことを徹底するのがおすすめです。

なぜなら1つの見出しに対して情報を詰め込みすぎてしまうと、読者の頭がパンクしてしまうから

たとえばブログの構成を作るコツが5つある場合、1つの見出しで5つのコツを伝えるのではなく、5つの見出しを作ってそれぞれ解説するのが理想です。

ENO
ENO

Googleで上位表示されているサイトは、「1見出し1情報」を徹底しているはずっ!!

ムダは徹底的に省く

ブログ記事にはムダな情報は一切書かないように注意しなければいけません。

なぜなら読者ニーズよりもあなたの伝えたいことが優先されてしまうと、読者は他のサイトに移ってしまうから

たとえば「美味しいカレーの作り方」を知りたいのに、「野菜に含まれる栄養の説明」について書かれていたら、ぶっちゃけウザいですよね……

ENO
ENO

「読者の知りたい情報」以外は、意識して書かないように注意する必要があります!!

見出しも本文も「短くシンプル」がベスト

ブログ記事は見出しも本文も、「短くシンプル」がベストです。

なぜならブログにやってくるユーザーのほとんどが、スマホからのアクセスだから

たとえば記事が文字情報ばかりでダラダラ続いてしまうと、読者は文章を読むことに飽きてしまいます……

ENO
ENO

もし本文が長くなりそうなら、見出しを増やして情報を書き分けることをおすすめします!!

まとめ

まとめの画像

今回の記事では「ブログ記事構成の書き方」や、「初心者でも真似できる記事構成のテンプレート」について詳しく解説しました

簡単におさらいしておきましょう。

ブログ記事構成の書き方
  • STEP①|ブログで扱う大きなテーマを決定する
  • STEP②|重要キーワードの選定
  • STEP③|ユーザーの検索意図を明確にする
  • STEP④|競合リサーチ
  • STEP⑤|パッと見でわかる見出しと構成を作る
  • STEP⑥|オリジナル要素で差別化する
  • STEP⑦|見出しに情報を肉付けしていく
  • STEP⑧|本文を一気に書く
  • STEP⑨|リード文の作成
  • STEP⑩|記事タイトルの作成
  • STEP⑪|アイキャッチ画像の作成
  • STEP⑫|メタディスクリプション(meta
  • description)の作成
  • STEP⑬|文章の推敲

Webの文章は結論ファースト(PERP法)を心がけて、まずは結論と理由をセットで解説するのがおすすめです。

上記の「構成の書き方」をマスターしておけば、ノウハウ系やお悩み解決系の記事など、様々なブログ記事に応用が効くようになります。

ENO
ENO

これからブログにチャレンジしたい方は、「まずはテーマと重要キーワードの選定」から始めてみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
ENO
ENO
Webライター・ Webディレクター
【ライター歴5年・納品実績1,500本以上!!】
 2018年よりWebライターとして活動開始。
 不動産業務のスキルと経験を活かして、主に「不動産投資」や「不動産売買」の記事をメインにライティング案件をこなす。
【ライター実績】
 ・不動産系(納品実績500本以上)
 ・Webマーケティング系(納品実績500本以上)
 ・転職系(納品実績500本以上)
 ・メルマガ(納品実績200本以上)

ライティング案件のご相談は随時募集中です!!
記事URLをコピーしました